持続可能な食材の調達
持続可能な食材の調達
コロワイドグループ調達方針
私たちは、企業理念である「すべては、お客さまと社員のために」の考えのもと、サプライチェーンを構築するお取引先様と共に、安全・安心、かつ、人権や環境にも配慮した調達活動に努めることで、安定調達を維持するとともに、持続可能な社会の実現に向けて社会的責任を果たします。
- 1.コンプライアンスの遵守
- 私たちは、調達活動を行う各国及び地域で適用される法令や社会規範を遵守するとともに、反社会的勢力との関係を排除します。
- 2.安全・安心と品質
- 私たちは、食品衛生法その他の法令に準拠し、商品の安全・安心と品質を確保した調達活動に取り組み、トレーサビリティの確保と適切な情報の提供に努めます。
- 3.人権の尊重
- 私たちは、サプライチェーンにおける強制労働や児童労働等、あらゆる人権侵害を排除した調達活動に努めます。
- 4.環境への配慮
- 私たちは、資源の持続可能な有効利用に努め、食品ロスの削減や生物多様性の保全、生態系の維持等に配慮し、環境負荷の低減と循環型社会の実現に向けた調達活動に努めます。
- 5.パートナーシップの構築
- 私たちは、お取引先様と共存共栄できるよう、相互理解と信頼関係に基づくパートナーシップを構築します。
取り組み
-
PBF(植物性食品)の使用拡大
PBF(Plant-Based Food:植物性食品)は世界的な健康志向の高まりに加え、CO2排出を伴う食肉、畜産品などの動物性食品の消費を補完、代替する食材として近年注目されております。
当社グループでは持続可能な食材調達推進の観点からもその普及に努めており、コロワイドMDの神奈川セントラルキッチンでは新たにPBF専用の製造ラインを増設。2023年度よりグループ各業態へのPBF出荷を開始し、グループ全体での使用拡大に努めております。【大豆ミートメニュー例】
■フレッシュネスバーガー
・レギュラーバーガーのパティを無料でソイパティに変更可
■ステーキ宮
・大豆ミートハンバーグ
・自家製ハンバーグを大豆ミートハンバーグに変更可
■ラ・パウザ
・SOYミートとアスパラのトマトソ-ス
■給食事業
・大豆ミートのエスニックそぼろカレー
・大豆ミートのガパオライス
・大豆ミートのハンバーグ(照り焼きソース、デミソース、中華あんかけ等)
※メニューは予告なく変更・終了となる可能性がございます。
-
陸上養殖魚の活用
陸上養殖は、陸上に人工的に創設した環境下で魚介類の養殖を行う手法で、環境負荷の低さや寄生虫に対する安全性の高さが特徴です。
コロワイドグループでは、海洋資源・海洋環境の保全や食の安全・安心の観点から、かっぱ寿司やにぎりの徳兵衛をはじめとする回転ずし業態で陸上養殖の魚介類を積極的に活用しております。平飼い卵の活用
持続可能な食材調達の観点から、一部業態で平飼い卵を活用しております。平飼いとは従来のケージ飼いに対し、鶏を地面に放し鶏舎内を自由に動き回れるようにした飼育方法です。
生チョコレートをはじめとした洋菓子を製造・販売するシルスマリアでは、2023年より平飼い卵を使用したロールケーキ、パウンドケーキ、マドレーヌを販売開始しました。認証製品の使用推奨
「ラ・パウザ」や「ステーキ宮」をはじめとしたグループ各社の店舗において、レインフォレスト・アライアンス認証※農園産のコーヒー豆を積極的に使用しております。
コロワイドグループでは、同認証を取得した製品の使用を通して、森林や天然資源の保全、生産者や労働者の健全な労働環境の推進など、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを支援して参ります。※レインフォレスト・アライアンス認証とは…
より持続可能な農業を推進するための包括的な認証プログラムです。独立した第三者機関による審査を受け、認証農園は持続可能性の3つの柱(社会・経済・環境)をもとにした厳しい基準要件に準拠することを求められています。
詳細はこちら
-
農業法人への資本参加
青果物の安定的な調達と持続可能な農業への貢献を目的として、2023年に農業生産法人㈱ベジフルファームに資本参加しました。気候変動等による原材料の高騰や安定的な調達が課題となる中、青果物における生産から製造までのサプライチェーン最適化に共同で取り組んでおります。