グループ会社
コロワイドグループ体制と各社の事業内容
コロワイドグループ全体像


こちらの画像は2本指で拡大・縮小できます。
- 株式会社
レインズ
インターナショナル - 株式会社アトム
- 株式会社
コロワイドMD - 株式会社
大戸屋
ホールディングス - カッパ・クリエイト
株式会社 - 株式会社
ココット
-
主なブランド
事業内容
フランチャイズビジネス
2012年、コロワイドによるレインズインターナショナルの連結子会社化により、これまでの直営店中心だった店舗展開に1000店超のフランチャイズ(以下FC)店舗が加わりました。以来、グループ企業であるコロワイドMDのマーチャンダイジング機能を有効に活用し、スケールメリットの享受と更なるシナジー効果を生んでおります。また、「FRESHNESS BURGER」を既存のフランチャイジーへ紹介するなど、FCプラットフォーマーとしての次なる展開を進めています。
グローバル展開
焼肉は日本国内で幅広い層から人気があり、気軽に楽しめる食文化として定着している料理の一つですが、海外でも、昨今の日本食への関心はとても高く、寿司・ラーメンと同様に、焼肉は人気の日本食文化として多くの国で注目されています。
レインズインターナショナルでは北米、東アジア、ASEAN地域に「牛角」「しゃぶしゃぶ温野菜」「かっぱ寿司」を中心として283の店舗網を有しており、そのチェーン展開のノウハウを活かして事業のグローバル展開を進めています。関連グループ会社
酒類等の販売・物流ハンバーガーブランドの直営及びFCチェーンの多店舗展開東京牛角股份有限公司台湾における飲食店チェーンの運営REINS INTERNATIONAL (SINGAPORE) PTE. LTD.東南アジアにおける飲食店チェーン運営(子会社1社含む)REINS INTERNATIONAL (THAILAND) CO., LTDタイにおける飲食店チェーンの運営PT.REINS MARINDO INDONESIAインドネシアにおける飲食店チェーンの運営台灣瑞滋國際股份有限公司台湾における飲食店チェーンの運営REINS INTERNATIONAL (USA) CO., LTD北米における飲食店チェーンの運営(子会社9社を含む)カッパ・クリエイトコリア株式会社韓国における飲食店チェーンの運営COLOWIDE VIETNAM CO.,JSC.ベトナムにおける飲食店チェーンの運営 -
主なブランド
事業内容
郊外型レストラン、「ステーキ宮」はじめ目的性の強い外食ニーズに対応
主に中部、東北、北関東地区において、郊外型レストラン、居酒屋を中心に直営店およびFC飲食チェーンの経営を行っております。1972年に福井県福井市にて寿司店として創業、後に回転寿司の分野に進出し「アトムボーイ」の商号で店舗を展開してきました。2005年にコロワイドの傘下に入り、2009年には東北地方のカラオケボックス・居酒屋運営会社、ステーキレストラン運営会社「宮」を発祥とするジクトを吸収合併。現在、「ステーキ宮」を始め、「にぎりの徳兵衛」、焼肉「カルビ大将」、カラオケ「時遊館」など、来店目的が高く、家庭ではなかなか体験できない料理、サービスを提供する多様なブランドを運営しています。
地域社会への貢献を目指して
現在、アトムでは外食事業を通じ、地域社会、地域経済との共存共栄を図り、その地域においてなくてはならない存在となる企業活動を行っていくことで、社会の持続的な発展への貢献を目指しております。
-
事業内容
グループ全体のマーチャンダイジングを統括
コロワイドグループがお客さまへの商品を適切な価格で提供できるのは、独自のマーチャンダイジング戦略によってグループシナジーの創出と業態毎に差別化された商品価値を提供しているからです。そして、このグループのマーチャンダイジング機能の中枢を担っているのがコロワイドMDです。
コロワイドMDは、商品開発、生産・調達、製造、そして物流までのバックヤード業務を一貫して管理。今後もグループ全体の購買力の活用、内製化による価格低減、そして安全・安心な基準により、お客さまへの提供価値とグループ利益の最大化を目指してまいります。セントラルキッチン
コロワイドMDが全国で展開する各工場はグループ全体のセントラルキッチン(CK)として稼働し、各店舗の仕込みを軽減させる役割を果たしています。”産地から店内厨房まで”を一貫して管理するだけでなく、業態ごとの差別化に寄与する商品を開発するのが同社の使命であり、他にはない「独自の味」をご提供できることが強みです。
また、持続的な食材調達の取り組みとして神奈川工場に大豆ミート製造ラインを新設。更には一次産業への参入も検討を進めており、農業生産法人との連携、植物工場の建設、陸上養殖サーモンの生産に向けた準備を進めております。関連グループ会社
ITシステムの企画、運用、保守、コールセンター事業直営店(ウルフギャング・パック・カフェ他)の運営生菓子、焼き菓子、チョコレート(生チョコ他)の製造・販売給食事業の運営業務用・一般消費者用たれの製造・販売 -
事業内容
国内事業
日本の家庭で長い時間をかけて育まれてきた心のこもったごはんーそれが家族の健康を願い、おいしさだけでなく栄養を考えて作られた家庭食です。そんな心のこもった家庭食を大戸屋では国内直営店、フランチャイズ店で“にっぽんの食卓ごはん”としてお届けしています。
また、「大戸屋」ブランドの冷凍食品は全国の主要スーパーマーケット、オンラインショップでの販売もスタート。
「大戸屋のお弁当」のテイクアウト、デリバリーともあわせて、大戸屋ならではの“ほっとする味わい”をいつでもご家庭でお楽しみいただけるようになりました。海外事業
大戸屋グループの現地法人による「大戸屋ごはん処(OOTOYA)」の直営展開と、当社とフランチャイズ契約を締結した加盟企業による「大戸屋ごはん処(OOTOYA)」のフランチャイズ事業を展開しています。
海外の店舗でも日本と同じ味・品質での提供を方針とし、あえてローカライズせず調味料や食材を最大限輸出。日本と同様、海外でも店内調理にこだわっています。 -
事業内容
「かっぱ寿司」のリブランディング
カッパ・クリエイトは、2014年12月のM&Aによりコロワイド傘下となりました。以来、回転寿司事業である「かっぱ寿司」のリブランディングに取り組んでおります。再びリーディングカンパニーとしてのポジションを奪回するため、収益体質の改善を図るとともに、新たなマーケティング施策の推進、店舗の全面改装に取り組んでいます。従来の回転レーンをなくして、”できたて”をお届けするフルオーダー改装、スマホオーダー、セルフレジ、自動案内システムの導入などを進めるとともに、「最近かっぱがうまいらしい!」という声が広がるように「うまさ」を徹底的に追求しています。これからも”回転寿司のパイオニア”として、お客さまへより美味しく安全・安心、リーズナブルなお食事の提供に努めてまいります。
関連グループ会社
デリカ事業 -
事業内容
「障がい者の社会の完全参加と平等」の理念に基づき、2007年、コロワイドグループは特例子会社ココットを設立いたしました。
ココットでは障がいのある社員も他の社員と同様、個々の力を発揮して多岐にわたる業務に日々従事しております。
横浜事業所では、グループ店舗で使用する販促物の作成や印刷、各店舗の電気・ガス・水使用量などの行政への報告データ作成業務など多様な業務にあたるとともに、「神奈川」「長浜」の両セントラルキッチン内にあるココット事業所では、カット野菜・機材・コンテナの清掃業務、大根などの野菜の皮むき、製品の検品や食材の計量業務を担当するなど、活躍のフィールドを広げております。