ワークライフバランス

働き方改革の推進

コロワイドグループでは、「人材こそが最も重要な経営資源の一つである」との認識のもと、優秀な人材の確保・育成、多様な人材が活躍できる働きがいのある環境づくりを進めております。社員があらゆるライフステージにおいて安心して勤務を続けることができ、男女共にライフワークバランスのとれた働き方ができる職場環境の実現に向けて取り組んで参ります。

社内環境整備方針

当社グループは、多様な人材がそれぞれの能力・スキル、ライフステージに合わせて働き方を選択できる制度など、多様な職業形態や活躍機会を提供することで、働きやすく、働きがいのある職場環境を整備して参ります。

健康経営の推進

健康経営宣言

私たちコロワイドグループは、「人材こそが最も重要な経営資源の一つである」との認識のもと、従業員ひとりひとりが心身共に健康で安心して働けることが、従業員のパフォーマンス向上、企業の持続的な成長のために重要であると考え、従業員の健康意識向上と、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んで参ります。

推進体制

経営者から従業員までの推進体制の図

主な取り組み

定期健康診断の実施

全正社員を対象に定期健康診断を100%実施。健康診断D判定以下社員へのフォローアップを行っております。

ストレスチェックの推進

毎年、全正社員を対象にストレスチェックを実施。受検率100%を目指すと共に、高ストレス判定社員へは産業医との面談機会を提供しております。

  • ・インフルエンザ予防接種の推奨(集団接種、補助金制度)
  • ・残業抑止のため、夜間本社勤務のガイドライン策定
  • ・本社でのノー残業デー設定 など

取り組みの結果、2025年3月に健康経営優良法人(大規模法人部門)に2年連続で認定されました。 なお、下記グループ会社も同時に認定を受けております。

■ 大規模法人部門
コロワイドMD、アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋ホールディングス、大戸屋、レインズインターナショナル、フレッシュネス
■ 中小規模法人部門
ココット(特例子会社)

健康経営優良法人2025(大規模法人部門)ロゴ

働きやすい職場環境づくり

出産・育児休暇制度

性別に拠らないワークライフバランスの取れた働き方と意欲ある社員が長く働き続けることが出来る職場環境の構築に努めております。
独自の育児支援策として、子どもが満2歳に達するまで男女問わず育児休業が取得できるよう制度改定を実施。また小学校就学前までの未就学児を養育する正社員を対象に、社員の性別を問わず、未就学児の養育を目的とした任意の有給休暇制度(育児サポート休暇)を導入しております。

フレキシブル社員制度

働きやすい職場環境を提供し、多様な人材の活躍を促進するため「フレキシブル社員制度」を導入しております。
フレキシブル社員制度は、通常の正社員と同様に無期雇用契約で賞与・確定拠出型年金受給の対象でありながらも、週休3日・1日5時間といった就業日・就業時間、残業一切なしも選択できるといったフレキシブルな就業形態を可能とし、通常の正社員と同様の就業形態への復帰の機会も提供することで、子育て・介護等のライフステージにいる方が正社員として就業を開始・継続できるような環境を提供しております。

メンター制度

若手や経験の浅い社員に、社内で「安心できる居場所」や「気軽に相談できる相手」を提供するとともに、部門を超えた社内コミュニケーションの活性化を目指し、メンター制度を導入致しました。
豊富な知識と職業経験を有した社内の先輩(メンター)が、後輩(メンティー)に対して、業務上のみならずキャリア形成なども含めた幅広い支援活動を行うことで、若手社員の更なる成長と定着の後押しに取り組んでおります。

  • メンター制度

従業員エンゲージメント調査

コロワイドグループでは、定期的に全社員を対象とした「社員満足度調査」を実施。仕事への意識や職場の雰囲気、主体的な行動、姿勢、会社への信頼感などについて選択形式で調査を行い、経年の変化を把握しております。調査結果は組織単位に統計的に処理・分析され、組織リーダーにおける職場改善の参考指標として活用を進めることで、個々の職場の活性化や生産性の向上、社員のエンゲージメント向上を図っております。

360度評価

一人の社員に対して様々な関係者が評価を行う「360度評価(多面評価)」を一定の役職以上の管理職者を対象に実施しております。
「360度評価」は、上司だけではなく同僚や部下も対象者の評価を行う評価手法であり、上司だけでは観察しにくい対象者の特性を把握することで、人物評価の信頼性・妥当性を高めることが可能となります。
複数の評価者の意見を総合することで対象者にとっての納得感を高められ、自省・意識改革を促すことによる管理職者としての成長と、これにより評価者にとっても働きやすい職場環境を実現することが可能となります。

奨学金返還支援制度

新入社員が在学中に借り入れた奨学金の返還を支援する「奨学金返還支援制度」の運用を2022年4月より開始しました。社員が入社後も安心して働ける環境を整え、優秀な人材の確保や社員定着率の向上により、中長期的な企業価値創造に資することを目的としております。
本制度の対象は、2022年4月1日以降、当社グループに新卒として入社した社員で、独立行政法人日本学生支援機構の貸与奨学金を支援の対象としています。本制度は支援機構による奨学金代理返還制度の利用により、当社が奨学金返済を支援する場合でも、これを対象者社員の所得増とは見なさず、所得税や住民税、社会保険料の負担を抑えることが特長となっております。

※ 第1種奨学金(無利子)及び第2種奨学金(有利子)が対象